people

H・Y

営業開発職

前職の仕事内容を教えてください。

高校卒業後は、製造業に従事していました。請負業務を通じて、10年間しっかりとトヨタ生産方式を身につけました。
その後、物流部に異動。12年間を3PL受託業務とBtoC事業立ち上げに取り組みました。
物流部では、新センター4拠点の立ち上げとバックオフィス業務全般を中心とした幅広い管理業務を任されていました。
立ち上げはまさに、0から1にする仕事です。試行錯誤しながら、責任のある立場としてやりがいを感じつつ仕事に没頭する日々だった、と今でも思い出します。

ロジクロス・コミュニケーションを
選んだ理由を教えてください。

スキルアップやキャリアアップについて考え、転職も視野に入れて動き出そうと本気で考えていた時のことです。
ロジクロスからスカウトメールが届きました。初めて聞く会社名でしたが、まずは実際に話を聞いてみようとカジュアル面談に申し込んだんです。その面談相手が代表の吉村でした。まさか代表と直接面談できるとは想像もしておらず…。
とにかく、吉村の熱い思いと誠実さを感じて、日を追うごとに「この会社で自己成長したい」という意欲が湧き、入社を決めました。

入社直後の会社の印象は
どうでしたか?

同僚たちが「勤務時間の中でどのように効率的に無駄なく業務を進めるか」という共通の視点を持って、1日の時間を使っていることに、まずは何よりも驚かされました。それに、パソコンスキルのレベルの高さも想像以上でした。
一人で複数の案件を兼務することが当たり前な環境のため、自然と身についたんだと思います。日々の業務を通じて、スキルは上がっていくものですから、「私には難しいかな」と心配する必要はありません。実際に、私もそうやって成長した一人です。

現在の仕事内容を具体的に
教えてください。

現在は、オペレーション・マネジメント事業部で営業開発職として働いています。
具体的な業務内容は、①共同配送事業の運営管理と荷主開拓営業、②新規荷主開拓による3PLおよび配送管理元請け業務の営業、③倉庫設計と運用と実行ベースの支援です。
それ以外にも、各契約に関する各クライアント・協力会社とのやりとり・ご連絡に至るまで、運営管理業務を兼務して総合的に任されています。

1年半前に入社しましたが、自分の裁量で仕事を進められるため、仕事の全容をつかむまでそれほど時間はかかりませんでした。

入社してよかったと思うこと、
学んだことは何ですか。

入社してよかったことは「学ぶ機会の多さ」です。
毎週のように社内研修や勉強会、外部コンサルタント研修などが開催され、自己成長に必要な環境が整えられています。また、業務の抜け漏れを防ぎ、適切なタスク管理を行うために重要な手法「タスクブレイクダウン」などもこうした機会を利用して学べました。
自学・自習は大事ですが、ハードルの高さは否めません。こうして学ぶ場を会社側が提供してくれることは、本当にありがたいですし、恵まれていると感じます。仕事をしながら成長したい意欲的な方は、ぜひ入社をおすすめします。

大変な仕事をどのように
乗り越えていますか?

同じタイミングでトラブルが重なると、心身ともに余裕がなくなってしまいがちです。
そういう時は、一人で何とかしようとするのではなく、上司や同僚にすぐに相談して情報を共有。同時に、手伝ってもらうための環境を整えています。それが可能な環境であることが一番大きいですね。なので、大げさでも強がりでもなく、大変だと思うことは実のところほとんどありません。
結局のところ最後は「自分自身が、心の底から仕事を楽しめているかどうか」だと思っています。

大変な仕事をどのように<br>乗り越えていますか?

ロールモデルにしている先輩は
いますか?

営業はもちろんのこと、現場管理やコンサルタントまで、すべて高いレベルで仕事をやり遂げてしまう上司がいます。
私が勝手に「物流ハイブリッド」と名付けた、そんな上司のような人材であることが、これからのロジクロスの成長には不可欠だと感じます。そのため、3PLはもちろん、コンサルタント以上に現場に適した改善提案を担えるようになること。これが、私が現在掲げる一番身近でありながらハードルの高い目標ですね。
目標になるような、尊敬する人と一緒に働けるということは、高いモチベーションを維持できる秘訣だと思います。

クライアントから感謝された
エピソードを教えてください。

ロジクロスの子会社「株式会社ファクトリーロジ」の新規事業所の立ち上げを任された時のことです。
クライアントの担当次長からは立ち上げ当初より、厳しい改善要求からのスタートでした。しかし、日々のコミュニケーションを通じて「どの部分に改善が求められているのか」をしっかりと理解し、適切な改善提案を実行した結果、物流費10.3%削減を達成しました。
次長からも「過去15年で一度も達成できなかった配送予算の削減ができた。今後も物流のことはYさんに任せるので、好きなように活動してください」と言っていただき、あの時の大きな達成感と喜びは忘れられません。

5年後・10年後の自分の姿を
どのようにイメージしていますか?

5年後は、会社の意思決定に関わる立場の人材になることを目標にしています。
ファクトリーロジを自分の会社だと思って働いているので、当社が今以上に大きく成長することは私の喜びでもあります。さらに10年後は、九州に設立した子会社の社長になることが目標です。地域社会に貢献できるような、付加価値の高い仕事をしたいと思っています。
そのために、現在任されている仕事に全力で取り組み、一つひとつにしっかりと結果を残していくことを意識しています。

どのような人と一緒に働きたいですか?

仕事に対して前向きな姿勢の方なら、誰でも歓迎します。
それでも強いて一つ挙げるとすれば、「チームのために、自分がいると認識できている人」ですね。仕事をする以上、一人ひとりに責任が伴います。でも、忘れてほしくない大事なことは、一人で仕事を遂行するのではなく、チームの仲間と互いに協力しながら一緒にゴールに向かっていくことです。
こうした考えや想いに共感いただける人となら、高いゴールも一緒に楽しんで頑張れると確信しています。

Other people

その他の社員

裁量をもち、やりがいを手に。
家庭と仕事どちらも自分らしく
描ける

N・T

コンサルタント

この場所で挑戦を続けたい。
確かな手ごたえが将来の財産へ

K・K

コンサルタント

自分の成長が会社を動かす実感!
壁を乗り越えて見えた新たな景色

A・S

コンサルタント

Entry

ご応募をお考えの方は、こちらよりご応募ください。
後日、採用担当者よりご連絡いたします。